店舗予約

会員登録不要

各店舗への直接のご予約はこちらから

HOT PEPPER 予約

HOT PEPPER 予約

リクルートIDをお持ちの方はこちらからご予約いただけます

クロップスタイル|高級理容室のスタイリストが教える洗練されたおしゃれな雰囲気を演出するクロップスタイルの魅力

クロップスタイルはここ数年で一気にメジャーになってきたヘアスタイルです。
フレンチカットやボウルカットなどと呼ばれることもありますが、いずれにしても「聞いたことはあるけど、どんなへスタイルなのかイマイチよくわからない」という人も意外といるのではないでしょうか。

「クロップスタイルのことをもっと知りたい」「クロップスタイルに興味はあるけど、自分に似合うのかちょっと不安」などと思っている人のために、クロップスタイルの特徴やアレンジ法などについて詳しく解説します。

1.クロップスタイルとはどんなヘアスタイルなのか

クロップスタイルは人気のヘアスタイルではあるものの、その名称を聞いただけで「ああ、あのヘアスタイルね」と誰もがイメージできるほどの一般的な認知度を獲得するにはまだ至っていません。

そこでまずはその特徴とメリットについて解説します。

1-1.ポイントは前髪。長さでイメージが大きく変わる

サイドを短くカットして、前髪やトップを長めに残したうえで前方向に直線的な流れをつけるのが、クロップスタイルのキホンです。

特徴的なのがキレイに切りそろえた前髪です。そして、その長さがクロップスタイルのポイントでもあります。短めに仕上げるとシャープな印象が強くなり、長くするとモードな雰囲気が漂うおしゃれなイメージが色濃くなります。
さらにサイドと前髪・トップの長さのバランスを変えることで、同じクロップスタイルでも仕上がりのイメージがかなり変わってきます。

そういう特徴から、さまざまなリクエストに対応可能なヘアスタイルであるともいえます。

ポイント① 前髪をおろして、おしゃれな感じを目指したいですよね。ショートのスタイルに飽きてきたという方にもおすすめですよ。

1-2.おしゃれな雰囲気を出しつつ、ビジネスシーンにもマッチ

クロップスタイルはモードでおしゃれな雰囲気をクリエイトしやすいヘアスタイルです。
海外のミュージシャンや俳優、アスリートなどにクロップスタイルを愛好している人が多いのも、そういう点が評価されてのことなのかもしれません。その反面、「ビジネスシーンにはそぐわないのでは?」という声もときどき聞きます。

もちろん、モード感を前面に出すような仕上がりにしてしまうと、職種によっては浮いた存在に見られてしまう可能性もあります。でも、おしゃれ感を醸し出しつつビジネスシーンにもマッチするクロップスタイルを実現するのは、それほど難しいことではありません。

実際、さまざまな職場でクロップスタイルで働いているビジネスパーソンをよく目にします。スタイリストとしっかりコミュニケーションをとって、あなた自身にも職場の雰囲気にもカンペキにフィットするクロップスタイルをぜひ手に入れてください。

1-3.日本人特有の硬い直毛やクセ毛でも、カッコいいクロップスタイルにできる?

クロップスタイルは前髪が寝ていることが前提で、前髪が浮いてしまうとカッコよさが少なからず減退してしまいます。
そのため、日本人に多い硬い直毛の人やクセ毛が強めの人にはやや不向きなヘアスタイルというイメージを持たれがちです。

でも、髪質を理由にクロップスタイルを諦める必要はありません。例えば、トップに長さを持たせたり、パーマをかけたりすることで前髪がバッチリ決まったクロップスタイルにすることができます。
また、日々のヘアセットでも、ドライヤーと整髪料をうまく使うことでカッコよさをキープすることができるので、スタイリストに聞いてみるといいでしょう。

2.クロップスタイルのバリエーション

クロップスタイルはバリエーションの違いによって、仕上がりのイメージが大きく変わってきます。特に人気のある4つのバリエーションを4つピックアップして、その特徴を解説します。

2-1.クロップスタイル×スキンフェード

サイドやバックをグラデーションをつくって刈り上げるフェードカットで、最短部分を0mmに仕上げるのがスキンフェードです。
もともとクロップスタイルはサイドやバックを短くカットするヘアスタイルということもあって、スキンフェードとの相性はすこぶる良好。

モード感を抑えつつ、さわやかな印象を与えられるのでビジネスパーソンにもおすすめです。ただし、その際にはハードなイメージが強くなりすぎないよう、あまり高い位置までスキンフェードにしないほうがベター。耳の2~3㎝くらい上までに留めるのが目安です。

2-2.クロップスタイル×マッシュヘア

マッシュヘアとは、キノコのような独特な丸みとボリュームのあるシルエットが特徴のヘアスタイルです。別名のマッシュルームカットのほうが耳馴染みのある人も多いかもしれませんね。

トップを長めに残すクロップスタイルでは、マッシュヘアとの組み合わせは王道と言ってもいいほど人気のヘアスタイルです。
ビジネスシーンにも違和感なく溶け込めますが、その際はマッシュヘアのボリュームを少し控えめにしておくと、大人っぽい洗練された落ち着きのある仕上がりになりやすいでしょう。

2-3.クロップスタイル×アップバング

アップバングとは、前髪を立てたヘアスタイルです。クロップスタイルでは切りそろえた前髪を下ろして寝かせるのがキホンですが、キレイに切りそろえた状態を維持するのはなかなか大変ですし、髪質によってはどうしても前髪が浮き上がってきてしまいセットに時間がかかります。
クロップスタイルにアップバングを組み合わせることで、そうした問題を手軽に解決することができます。

「せっかくクロップスタイルにしたのだから、前髪は寝かせてセットすることにこだわりたい」という人も、ヘアセットのアレンジの一つとして覚えておいて損はありません。
アップバングは清潔感や精悍さを引き立てるヘアスタイルですので、それらのイメージをより強く印象付けたいときなどにピンポイントで取り入れるといった役立て方もあります。

2-4.クロップスタイル×パーマ

髪質的にクロップスタイルが決まりにくいと悩んでいる人や「ほかとはひと味違う、より個性が際立つクロップスタイルにしたい」などと思っている人におすすめしたのがパーマと組み合わせたバリエーションです。

クロップスタイルとの組み合わせとしては、ふんわりとした立体感が出るスパイラルパーマや毛先に軽い流れをつくるニュアンスパーマなどをオーダーする人が多くいます。ほかにもさまざまな種類のパーマがあるので、スタイリストとイメージのすり合わせをしっかりと行ったうえで施術してもらうといいでしょう。

3.クロップスタイルが特に似合うのはこんな人

クロップスタイルは特別、人を選ぶヘアスタイルというわけではありません。
とはいえ、やや個性が強めのヘアスタイルであることから、クロップスタイルが人一倍似合うタイプの人はいます。もしあなたが以下の3つの条件が当てはまるなら、クロップスタイルが最適なタイプの可能性大です。

3-1.髪は柔らかめのほうが毛の流れがキレイに出せる

クロップスタイルでは前髪をペタリと寝かせてセットするのがキホンなので、いわゆる「猫っ毛」と呼ばれるような、やわらかい髪質のほうが簡単かつキレイに整えられることからクロップスタイルにより適しているといえます。

「猫っ毛」を気にしている人はぜひ一度クロップスタイルを試してみてください。きっとお気に入りのヘアスタイルになってくれることでしょう。

3-2.たまご型の顔とは特に相性バツグン

顔の形(顔型)の分類法はいくつかありますが、丸型、面長型、たまご型、逆三角形型、ベース型の5つが一般的です。顔型によって似合いやすいヘアスタイルとそうでないヘアスタイルがあります。そして、クロップスタイルの場合は、最も相性のよい顔型はたまご型とされます。

ちなみに日本人の多い顔型は丸顔と面長。たまご型の人は、せっかく少数派の顔型に生まれたのですから、一度くらいはクロップスタイルを試してみてはいかがでしょう。それまで気づかなかった自分の魅力を再発見するきっかけになるかもしれませんよ。

もちろん、たまご型じゃないからといって、クロップスタイルが似合わないわけではありません。どんな顔型、どんなヘアスタイルであっても、その人にとって一番カッコよい仕上がりへと導くのが、スタイリストの腕の見せ所というものです。

ポイント② 似合う人と似合わない人が、はっきりわかれるスタイルです。顔立ちがはっきりされている方が、似合うケースが多いです。ずっとショートヘアの方も、クロップスタイルはしっくりくると思います。

3-3.広めの額で前髪がさらに映える

額が広いことをコンプレックスに感じている人はけっこういます。でも、クロップスタイルにカットする場合は、額が広いことはメリットにもなります。額が広いほうが下ろした前髪がより映えるからです。

もし、あなたが額の広さを気にしているなら、ぜひクロップスタイルをお試しください。コンプレックスが自信に変わる、なんてこともあり得ない話ではありません。

ポイント③ サイドを短くして、前髪も被せるので額が広くなったという方にも、おすすめのヘアスタイルとも言えます。

4.クロップスタイルに最適のスタイリング剤3選

せっかく理想のクロップスタイルを手に入れたのなら、日々のヘアスタイリングにもよりこだわりたいものです。数あるスタイリング剤のなかから厳選した、クロップスタイルに特におすすめしたい3ブランドを紹介します。

4-1.クールグリーススペリオル

水性ポマードを世界で初めて開発した坂本高生堂の代表的ブランド「クールグリース」のアップグレード版として開発されたのが、この「スペリオル」です。
水性ポマードの最高峰ともいうべきスタイリング剤で、のびとキープ力に特にすぐれています。スタンダード、ココナッツ、バニラ、チャンダナの4種類の香りがラインナップ。
お気に入りの香りを複数そろえて、その日の気分で使い分けてみるのも楽しそうです。

4-2. LebeLパワーオイル

高いホールド力を備えたオイル系スタイリング剤です。伸びがよく軽い仕上がりになるのが特徴で、まとまった束感のある立ち上がりや、やわらかな動きのあるスタイリングを実現できます。
どちらかというとショートヘアよりも、ミディアム~ロングヘアに向いているので、長めのクロップスタイルにした際にはぜひ選択肢に加えてほしいスタイリング剤です。
爽やかなジンジャーホワイトティーの香りも好感度をアップさせてくれそうです。

4-3. GLEVER RICH GREASE B

都内を中心に8店舗を展開する高級理容室のLAVIE NEW STANDARD BARBERが独自に開発したグリースです。
顧客の「こんなスタイリング剤があったらいいな」の声に応え、さまざまな有名ブランドのスタイリング剤の長所を研究しつつ開発されました。絶妙なツヤ感としっかりとしたセット力を併せ持つ、高級理容室ならではのこだわりが詰まった逸品です。

5.LAVIE NEW STANDARD BARBERの店舗情報

LAVIE NEW STANDARD BARBERは浜松町本店のほか、秋葉原、五反田、中野、新宿、領国、千葉中央、横浜の計8店舗を展開しています。いずれの店舗も駅から近いので、仕事帰りなどに気軽に立ち寄ることができます。ご予約お待ちしております。

また、オンラインでの予約も受け付けています。24時間いつでも予約可能です。

6.まとめ

洗練されたおしゃれな雰囲気が魅力のクロップヘア。奇抜になりすぎず、でも周囲とはちょっと違った、さりげなく個性的なヘアスタイルで自分のキャラクターをスマートにアピールしたいという人には最適なヘアスタイルの一つとして特におすすめです。

そして理想のクロップスタイルに仕上げることをお望みの際には、LAVIE NEW STANDARD BARBER も選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか? 高級理容室ならではの一流の技術を持ったスタイリストが最上級のサービスと満足できる時間を提供します。

LAVIE NEW STANDARD BARBERの店舗情報は首都圏に8店舗(浜松町本店、秋葉原、五反田、中野、新宿、両国、千葉中央、横浜)あり、どの店舗も駅の近くにあります。全室個室のリラックスできる環境で、これまでの理容とは異なる最高級のヘアカットやシェービング、フェイシャルエステを体験できます。感動の高級理容をぜひ一度お試しください。


監修者

LAVIE NEW STANDARD BARBER 庄子悠介

2社にて腕を磨き2015年に独立し、LAVIE NEW STANDARD BARBERを開業。現在、首都圏にて8店舗を運営。店舗合計で、年間3000人来店するお客様の期待以上の感動のおもてなしを実現する全席個室の高級理容室を運営。


関連記事

マッシュヘア|高級理容室のスタイリストが教える自由自在にアレンジできるマッシュヘアの魅力

刈り上げで魅せる清潔感と男らしさ|高級理容室のスタイリストが教える刈り上げヘアの極意

ツーブロック|メンズヘアの定番スタイル、ツーブロックをよりカッコよく仕上げる方法

最新の記事
PAGE TOP

店舗予約

会員登録不要

各店舗への直接のご予約はこちらから

HOT PEPPER 予約

HOT PEPPER 予約

リクルートIDをお持ちの方はこちらからご予約いただけます

RECRUIT