数あるメンズのヘアスタイルの中でも1、2を争うほどの人気を誇るツーブロック。もはや定番ともいえるほど幅広い年代で愛好家の多いヘアスタイルですが、いったいどんなところが支持を集めているのでしょうか。
「自分の髪質でもツーブロックをカッコよくできるの?」「ツーブロックを試してみたいけど、自分に似合うかちょっと不安」などと思っている人たちのために、ツーブロックの特徴やアレンジ法などについて詳しく解説します。
目次
1.ツーブロックとはどんなヘアスタイルなのか
メンズヘアの定番スタイルの一つとなっているツーブロックですが、名前は聞いたことがあるけどどんなヘアスタイルなのかよくわからないという人もいるかもしれません。まずはその主な特徴を解説します。
1-1.カットする長さの違いが生み出す段差が特徴

ツーブロックとは、サイトや襟足などを刈り上げつつ、トップにある程度の長さを残して段差をつけたヘアスタイルです。トップの髪に短めに刈り上げたブロックと、長さのあるブロックの2つで構成されているのでツーブロックというわけです。
1-2.ツーブロックと単なる刈り上げはどう違う?
ツーブロックは一般的な刈り上げヘアと混同されがちですが、両者にははっきりとした違いがあります。それが上述した段差。刈り上げはトップに向かって少しずつ長くなるようにカットするため、頭の形に合わせた曲線的な形に仕上がります。
一方、ツーブロックではトップの髪が刈り上げた部分に覆いかぶさるような仕上がりになり、長さのメリハリがより際立つスタイルといえます。そのため、一般的な刈り上げヘアと比べると、頭の形を分かりにくくするという効果もあります。すっきりした刈り上げにしたいけど、頭の形にコンプレックスがあるので二の足を踏んでしまうという人にもおすすめしたいですね。
1-3.すっきり爽やかな印象がビジネスシーンにマッチ
ツーブロックにすることでサイドのふくらみが抑えられ、全体的にすっきり爽やかな印象を与えられます。清潔感もありスーツスタイルにもよく映えるため、ビジネスパーソンにも愛好家の多いヘアスタイルです。
ただし、職場によってはツーブロックはあまり好ましくないものと受け止められるケースもあります。その背景には、長さのメリハリを強調するスタイルのため、ハードな印象を与えるのではないかという懸念があるようです。逆に言えば、ソフトな雰囲気のツーブロックであればば問題視されるリスクも軽減されるということ。諦める前にスタイリストに相談してみてはいかがでしょう。
1-4. 刈り上げ部分の長さでお手軽にイメチェンできる
ツーブロックは長さのメリハリが強調されるヘアスタイルですが、メリハリの程度を調整することで印象をかなり変えることができます。ポイントは、刈り上げ部分を何ミリにするか。
ツーブロックの刈り上げの長さは、一般的には6mmくらいがスタンダードとされています。それより短く仕上げるとハードな印象が強くなり、長く仕上げるとソフトな雰囲気にまとまります。「ツーブロックにしたいけど、エッジがききすぎるのは仕事的にちょっと……」という人は10mmくらいがベターでしょう。
一方、ヘアスタイルが比較的自由な職場であるならば、同じツーブロックでも刈り上げの長さを少し変えるだけで手軽にちょっとしたイメチェンを楽しむことができます。

ポイント①
かっこいいツーブロックに仕上げるためには、頭の形と毛質にあわせた刈り上げのグラデーションを作るのがポイントです。LAVIE NEW STANDARD BARBERでは、頭の上から6mm.4mm.3mmとグラデーションをつけて刈り上げを行っています。ご自分にあうグラデーションをスタイリストに相談してみてください。
2.ツーブロックのバリエーション
ツーブロックをベースに他のさまざまなヘアスタイルと組み合わせることで豊富なバリエーションがラインナップされているところも、ツーブロックの魅力の一つ。どんなヘアスタイルと組み合わせるかで、雰囲気もガラリと変わります。
2-1.ツーブロック×アップバング

前髪全体を立ち上げたヘアスタイルのことをアップバングといいます。アップバングもまた髪の長さによって印象がけっこう変わる特徴がありますが、ツーブロックと組み合わせることでイメージの自在性がさらに増します。大人の色気を感じさせたり男らしさを強調したり、ワイルドな雰囲気を漂わせたりと、さまざまなニーズに応えてくれる頼れる組み合わせです。
2-2.ツーブロック×マッシュヘア

マッシュヘアは名前のとおりマッシュルームのような独特な丸みとボリュームのあるシルエットが特徴です。メンズヘアの中でも高い人気を長期にわたって維持し続けている定番のヘアスタイルですが、若い層に人気の芸能人などにマッシュヘアの愛好者が多いこともあり、どちらかというと若者向けのヘアスタイルというイメージを持っている人も少なくないかもしれません。しかし、ふんわりとした優し気な雰囲気をかもしだすマッシュヘアを、メリハリの利いたツーブロックで引き締めることで、ミドル以上のビジネスパーソンにもぴったりとハマるヘアスタイルに仕上げることができます。
2-3.ツーブロック×ソフトモヒカン

ソフトモヒカンといえば、90年代後半~2000年代にかけて活躍したサッカー選手、デヴィッド・ベッカムを思い出す人も多いのではないでしょうか。頭の中央部を前から後ろにかけて少し長めに残し、サイドや襟足などを短くカットしたソフトモヒカンは「ベッカムヘア」とも呼ばれて爆発的に流行しました。世代によっては、一度は試したことがある、かつてはお気に入りのヘアスタイルだったという人も少なくないことでしょう。以前と比べれば人気はやや落ち着いてきたものの、現在ではメンズヘアの定番スタイルの一つとして定着しており、根強い支持を集めています。
サイドや襟足などを短めに仕上げるという点でツーブロックとも共通していることもあり、そのため組み合わせたときの相性はバッチリです。気になるビジネスシーンとの相性ですが、モヒカン部分を控えめにすることで違和感なく溶け込むことができます。
2-4.ツーブロック×ウルフヘア

ウルフヘアとは襟足を眺めに残し、その毛先に向けて段差をつけてカット(レイヤー)することで動きをつけたヘアスタイルです。ボリュームが出がちなウルフヘアにツーブロックを組み合わせることでシャープかつスマートなイメージを取り込むことができます。
気を付けたいのは、カッチリとしたビジネスシーンとの親和性がやや低めになりがちな点です。どうしても尖った印象を持たれがちなヘアスタイルのため、かなりマイルドに仕上げたとしても職場によってはやや浮いてしまう可能性もあるので、事前にスタイリストとコミュニケーションを密に取っておくことをおすすめします。

ポイント②
ツーブロックは流行っているヘアスタイルですが、デメリットもあります。刈り上げ部分の髪の伸びがヘアスタイルを崩してしまうので、ヘアスタイルの維持期間が短く感じやすいヘアスタイルです。こまめにヘアサロンに行くことが必要になります。
3.理想のツーブロックに仕上げるコツ
「こんなヘアスタイルにしたい」というイメージを持って理容室に行ったのに、仕上がってみたら「あれ? なんか違うような……」。そんな残念な経験をしたことがある人、意外と多いのではないでしょうか。ツーブロックに限った話ではありませんが、満足できるヘアカット体験をしたいのであれば、スタイリストとの事前のコミュニケーションがとても重要です。
3-1.写真でイメージを共有する
自分とスタイリストとの間でイメージのすり合わせを行ううえで、いちばん手っ取り早くかつ便利なのはやはり写真(Webサイトのスクリーンショットなどでも可)です。お互いに仕上がりのイメージを共有しておくだけで、少なくとも「思っていたのとぜんぜん違う」という結果になることはほぼ避けられるはずです
3-2.希望をはっきりと伝える
部位ごとの長さや仕上げ方などが記されているヘアカタログサイトの写真であれば、オーダーは「写真と同じで」で済むかもしれません。しかし、そうでない場合は微妙な認識のズレが生じる可能性もあります。自分なりの仕上がりのイメージや希望も言葉で伝えておいたほうがベターです。
ツーブロックにはいくつかのバリエーションがあることは上で解説したとおりですが、例えば「ツーブロック×マッシュヘアで」とオーダーするだけでは、満足できる仕上がりになるとは限りません。というのも、マッシュヘアにもさまざまなバリエーションがあることからスタイリストと仕上がりのイメージを共有することは難しいからです。だからこそ、しっかりとコミュニケーションをとってイメージのすり合わせをすることが大切になります。
3-3.NGも遠慮せずに言おう
「このスタイルがいい」とはっきりとした希望を持たず、漠然としたイメージだけで理容室を訪れる人も意外といます。そんな場合でも、「こんなスタイルはイヤ」「こんな仕上がりは困る」というNGだけはキチンと伝えておきましょう。
例えば、ツーブロック×ソフトモヒカンをオーダーする際に、「モヒカン部分があまり目立たないように」などと言うだけでも、腕のいいスタイリストなら、よりソフトな雰囲気の仕上がりになるような提案をいくつかするはずです。
「あれこれ注文をつけると面倒な客と思われそう」などと遠慮する必要はありません。ほとんどのスタイリストはせっかく来店してくれたお客様が満足できるヘアスタイルを提供することを願っています。リクエストもNGも積極的に伝えましょう。

ポイント③
身体が大きい方や顔立ちがしっかりとした方は、短髪が似合いますのでツーブロックはおススメですが、細身のお顔立ちの方は、刈り上げの高さなどを工夫しないと似合わないことも多いです。刈り上げの高さなども気にしながら、スタイリストに相談してみてください。
4.ツーブロックに最適のスタイリング剤3選
せっかく理想のツーブロックを手に入れたのなら、毎日のヘアスタイリングにもよりこだわりたいですね。数あるスタイリング剤のなかから厳選した、ツーブロックスタイルに特におススメしたい3ブランドを紹介します。
4-1.PRISONER LEVEL7

爽やかな香りが特徴のハードワックスです。ジャパンメイドにこだわり伸びと馴染みを追求したスタイリングポータビリティ機能を搭載しています。男性臭や加齢臭をやわらげる効果があるのも、それらが気になる年代にはうれしいですね。どのヘアスタイルにも使用できる万能アイテムなので活躍の幅が広いのも魅力。
4-2.クールグリーススペリオル

1912年に創業し、世界初の水溶性グリースを開発したメーカーとしても知られる坂本高生堂が提供する「クールグリース」のハイクオリティブランド。それがこの「クールグリーススペリオル」です。水溶性ポマードの最高峰として、違いのわかる大人に向けて作られた逸品であり、伸びがよく、すぐれたセット力は一度使うと手放せなくなります。
4-3.GLEVER RICH GREASE

都内を中心に8店舗を展開する高級理容室のLAVIE NEW STANDARD BARBERが独自に開発したグリースです。顧客の「こんなスタイリング剤があったらいいな」の声に応え、さまざまな有名ブランドのスタイリング剤の長所を研究しつつ開発されました。絶妙なツヤ感としっかりとしたセット力を併せ持つ、高級理容室ならではのこだわりが詰まった逸品です。
5 . LAVIE NEW STANDARD BARBERの店舗情報

LAVIE NEW STANDARD BARBERは浜松町本店のほか、秋葉原、五反田、中野、新宿、領国、千葉中央、横浜の計8店舗を展開しています。いずれの店舗も駅から近いので、仕事帰りなどに気軽に立ち寄ることができます。ご予約お待ちしております。
また、オンラインでの予約も受け付けています。24時間いつでも予約可能です。
6.まとめ
トップの長さやアレンジを変えることで多種多様なスタイルに応用することができるのが魅力のツーブロック。いろいろなツーブロックスタイルを試しながら、お気に入りのヘアスタイルを見つけ出すといった楽しみ方ができるのも人気の理由の一つです。
そして理想のツーブロックに仕上げることをお望みの際には、 LAVIE NEW STANDARD BARBERも選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか? 高級理容室ならではの一流の技術を持ったスタイリストが最上級のサービスと満足できる時間を提供します。
LAVIE NEW STANDARD BARBERは首都圏に8店舗(浜松町本店、秋葉原、五反田、中野、新宿、両国、千葉中央、横浜)あり、どの店舗も駅の近くにあります。全室個室のリラックスできる環境で、これまでの理容とは異なる最高級のヘアカットやシェービング、フェイシャルエステを体験できます。感動の高級理容をぜひ一度お試しください。
監修者

LAVIE NEW STANDARD BARBER 庄子悠介
2社にて腕を磨き2015年に独立し、LAVIE NEW STANDARD BARBERを開業。現在、首都圏にて8店舗を運営。店舗合計で、年間3000人来店するお客様の期待以上の感動のおもてなしを実現する全席個室の高級理容室を運営。