ヘアスタイルはファッションと同様に流行があり、時代によって人気のヘアスタイルは移り変わっていきます。つい最近まで流行の最先端だった「カッコいいヘアスタイル」が、いつの間にか「イケてないヘアスタイル」に変わってしまうのも、それほど珍しいことではありません。そうした浮き沈みのあるメンズヘア界の中にあって、永遠の定番ともいうべき不動の地位を確立しているのがベリーショートです。
なぜベリーショートは時代を超えて多くの男性に支持され続けているのでしょうか。ベリーショートの特徴やアレンジ法などについて詳しく解説しながらその理由を探っていきます。
目次
1.ベリーショートがメンズヘアの定番として支持されるワケ
なぜ、ベリーショートは定番のヘアスタイルとして長年にわたって支持され続けているのでしょう。その理由を挙げればキリがないですが、代表的なものを3つピックアップして解説します。
1-1.万人受けする圧倒的な清潔感
ベリーショートの魅力はなんといっても爽やかさと清潔感が満点の印象をアピールできるところでしょう。
これらは特にビジネスパーソンにとっては重要な身だしなみのポイントでもあります。どんなに上品でおしゃれな高級スーツに身を包んでいたとしても、ヘアスタイルにネガティブな印象を持たれてしまうと途端にすべてが台無しになってしまうものです。その点、誰の目にも爽やかで清潔に見えるベリーショートなら、どんなビジネスの場にも安心して臨むことができます。
1-2.手早く簡単にスタイリングができる
毎日のスタイリングに変化をつけて楽しむことが好きな人たちから、「ベリーショートはスタイリングの遊びの幅が少ないのがちょっと……」という声を時折聞くことがあります。これは裏を返せば、誰でも手軽にスタイリングができるというメリットでもあるのです。セットに時間をかけられない忙しい朝を過ごしているビジネスパーソンや、スタイリングがあまり得意ではない人でも、ベリーショートなら短い時間で簡単にカッコよくセットすることができます。
1-3.頭の形や髪の悩みを自然にカバーしてくれる
ベリーショートにしてみたいけど、頭の形があまりよくないので踏み切れないという人もいます。しかし、長めのヘアスタイルで頭の形を隠そうとするあまり、全体のボリューム感が増してしまい、あまりよくない見栄えになってしまっていることも少なくありません。一方、ベリーショートであれば、サイドや襟足を短くしてトップをやや長めに残すことで頭全体をキレイなシルエットに仕上げることができます。
また、加齢とともに薄毛や白髪を気にする男性が増えてきますが、それらを目立たたないようにするうえでもベリーショートは適しています。
ところで、みなさんはベリーショートと聞いて、どのくらいの長さのヘアスタイルをイメージするでしょうか。ボウズくらいの長さをイメージする人もいれば、いわゆる「スポーツ刈り」を思い浮かべる人もいるでしょう。中には、「スッキリと刈り上げていればベリーショートじゃないの?」くらいの感覚の人もいるかもしれません。
明確な定義があるわけではないので、いずれも間違いではありませんが、ヘアカットの現場ではどうでしょうか。個々のサロンやスタイリストによって多少の違いはあるものの、おおむねサイドやバックの長さが1センチ未満、下ろした前髪の先端と眉の間の幅が2センチ以上のカットしたスタイルをベリーショートとしているところが多いようです。

ポイント① 気持ちはわかりますが、ヘアセットしなくても済むように短くしたいというオーダーは、実は難しいんです。
ベリーショートでも必ずセットはして頂いた方が、やはりかっこよくまとまります。ベリーショートの場合、髪が長いより格段にセットはしやすくなりますので、整髪料をきちんと使い、短時間でも良いのでヘアセットをしましょう。
2.ベリーショートのバリエーション
ベリーショートはただ髪を短くカットしただけで、どれも大して違いはないように思われがちです。でも、実際は意外とバリエーションが豊富で、自分の個性や好みに合ったヘアスタイルを選ぶことができる点もベリーショートの魅力。代表的なバリエーションをいくつか紹介します。
2-1.ベリーショート×ツーブロック

ツーブロックはトップを長めに残し、サイドとバックを短くカットしたスタイルです。髪が長いブロックと短いブロックに分かれているのでツーブロックの名称の由来です。メンズのヘアスタイルの中でも特に人気の高い髪型の一つですが、ベリーショートと組み合わせることでツーブロックの特長である爽やかさをさらに際立たせることができます。
2-2.ベリーショート×スキンフェード

サイドとバックの下端を一番短くして、そこからトップに向かって徐々に長さを出していきながらグラデーションを作るスタイルがフェードカット。そのフェードカットで一番短い部分を0mmにしたのがスキンフェードです。スキンフェードとベリーショートとは相性はバツグンで、男らしさ満点のシャープ印象のヘアスタイルに仕上がります。
一つ注意したのは、フェードの高さ。あまり高くしすぎるとハードなイメージが強くなってしまい、職種によってはビジネスの場では相応しくないと見られてしまう可能性もあります。ビジネスパーソンの場合は、耳の上2~3㎝くらいまでをフェードにするミドルフェードに留めておいたほうがいいかもしれません。
2-3.ベリーショート×マッシュヘア

キノコのような丸みを帯びたシルエットが特徴のマッシュヘアも、人気のメンズヘアスタイルの一つです。マッシュヘアと聞くと、ミディアム以上の長さをイメージする人が多いかもしれませんが、意外にベリーショートとも相性がいいんです。「マッシュヘアにしたいけど、長めのマッシュヘアだと仕事に差し支えるかも……」と悩んでいる人には特におすすめしたい組み合わせです。マッシュヘアにありがちなソフトな印象を引き締め、精悍さをプラスすることもできます。
2-4.ベリーショート×ソフトモヒカン

前髪から後頭部にかけて頭の中央部の髪を少し長めに残し、ほかを短くカットするソフトモヒカンは、ベリーショートの定番バリエーションの一つです。オン、オフ問わずさまざまなシーンに対応できるヘアスタイルですが、モヒカン部分が目立ちすぎてしまうと、ワイルドなイメージが強調されすぎる可能性もあります。ビジネスパーソンがこのヘアスタイルにする場合は、モヒカン部分は控えめに仕上げたほうがベターです。
3.顔の形に合わせて一工夫すれば完成度がさらにアップ
ベリーショートはどんな顔の形の人にもフィットするように仕上げることができます。そういう意味では顔の形を選ばないヘアスタイルといえます。とはいえ、顔の輪郭があらわになってしまうだけに、できあがったヘアスタイルが本当に自分の顔の形に合っているのか気になる人もいるはず。そこで顔の形ごとにベリーショートがよりフィットしやすくなるポイントを解説します。自分に最適なベリーショートに仕上げるための参考にしてください。
3-1.面長顔は髪のボリュームでカバー
顔の縦幅が長い面長顔は、日本人男性に一番多い顔の形と言われています。そのせいか、ベリーショートにすると顔の縦の長さが強調されてしまうのではと気にする声をよく聞きます。そんな面長顔の人たちにおすすめしたいのが、サイドやバックをやや長めにカットすること。刈り上げる場合も、高さは抑えめがベター。そうすることで髪にある程度のボリュームを出せ、全体のバランスがよくなります。パーマで髪に動きをつけるのも効果的です。また、前髪を長めにしてサイドに流したり、厚み出したうえで下ろしたりするのも、縦のシルエットを目立たせないポイントになります。
3-2.丸顔は縦のシルエットを強調
顔の縦横の比率が1:1に近い丸顔の特徴は童顔に見えやすいこと。実年齢よりも若く見られるということなので、これは必ずしも欠点とは言えないのですが、精悍なイメージのあるベリーショートとはやや相性が悪いように思われがちです。そんな丸顔の人がカッコいいベリーショートにするには、面長顔の人とは反対に縦のシルエットを強調するのがポイントになります。
具体的にはサイドやバックを高い位置まで刈り上げること。また、ソフトモヒカンやアップバング(前髪を立てるヘアスタイル)も縦のシルエットとシャープなイメージを強調できておすすめです。
3-3.四角顔は頭の丸みを強調
顎のラインが直線的で正方形に近いのが四角顔です。男性的な魅力を感じさせる顔の形ですが、ベリーショートにすると頬骨やエラが目立ってしまうことを気にする人もいます。
四角顔の人がベリーショートをカッコよく見せるポイントは丸顔の人と同じ。縦のシルエットを強調する方法で全体のバランスがよくなります。また、頭の丸みを強調する方法もおすすめです。例えば、軽くパーマをかけるだけでもソフトなイメージが強くなり、男性的な雰囲気をやわらげることもできます。
3-4.逆三角顔はシャープな印象をマイルドに
ハチ周り(ハチマキを巻く頭の位置)がやや広めでアゴが小さくキュッと引き締まっているのが逆三角形顔。アゴの形状と相まってシャープな印象の強い顔の形とされます。
逆三角形顔は、ベリーショートの人に多く見られる髪全体をツンツンに尖らせたスパイキーヘアのような頭の輪郭を強調するヘアスタイルとはやや相性が悪い傾向があります。そうしたヘアスタイルよりも、シャープなイメージをやわらげるベリーショートを目指したほうが好印象な仕上がりになることが多いはず。パーマをかけたりヘアアイロンを活用して丸みを強調するベリーショートがおすすめです。
3-5.卵顔はシンプルな前髪に
卵顔は一番バランスのよい顔の形と言われているだけあって、どんなヘアスタイルもフィットする特徴があります。もちろんベリーショートも例外ではありません。さまざまなバリエーションのベリーショートを楽しむことができます。
一つ注意したいのは、前髪を作るヘアスタイルにする場合。顎のラインの丸みが目立ってしまうことがよくあります。前髪はシンプルに仕上げるか、事前にスタイリストに相談することをおすすめします。
上記はあくまで一例であって、必ずそうしなければカッコいいベリーショートにできないわけではありません。どんな顔の形の人であっても、スタイリストとしっかりとコミュニケーションをとることが何より大切なのは変わりません。スタイリストとの対話の中から、自分に最適なベリーショートがきっと見つかるはずです。

ポイント② 顔の形もヘアスタイルのマッチングに影響しますが、顔立ちや体格、服装も大事なポイントなんです。例えば、がっちりした体型の方は、一般的にショートカットがとても似合います。
おしゃれな人やカッコいい人は、バランスが良い人です。また、ショートカットは女性のウケがいいですよね。
全体的なバランスを考えてスタイリストが提案しますので、お気軽に相談してくださいね。ベテランのスタイリストを予約すると失敗することは少ないですよ。
4.ベリーショートに最適のスタイリング剤3選
ベリーショートは必ずしも毎日の入念なセットが必要なヘアスタイルではありませんが、せっかく理想のベリーショートを手に入れたのなら、やはりヘアスタイリングにもよりこだわりたいものです。数あるスタイリング剤のなかから厳選した、ベリーショートに特におすすめしたい3ブランドを紹介します。
4-1.PRISONER LEVEL10

髪につけてもすぐには固まらず、少し時間をおいて固まるタイプのジェルです。固まったあとのホールド力はかなり高く、一日が終わるまでヘアスタイルの乱れを気にする必要がなくなります。ベリーショートならではのエッジの利いた立体感のあるヘアスタイルの最適のスタイリング剤として人気です。シトラス系の爽やかな香りに加え、加齢臭をカットする成分が入っているのもうれしいですね。
4-2.クールグリーススペリオル

水性ポマードを世界で初めて開発した坂本高生堂の代表的ブランド「クールグリース」のアップグレード版として開発されたのが、この「スペリオル」です。水性ポマードの最高峰ともいうべきスタイリング剤で、のびとキープ力に特にすぐれています。スタンダード、ココナッツ、バニラ、チャンダナの4種類の香りがラインナップ。お気に入りの香りを複数そろえて、その日の気分で使い分けてみるのも楽しそうです。
4-3.GLEVER RICH GREASE

都内を中心に8店舗を展開する高級理容室のLAVIE NEW STANDARD BARBERが独自に開発したグリースです。顧客の「こんなスタイリング剤があったらいいな」の声に応え、さまざまな有名ブランドのスタイリング剤の長所を研究しつつ開発されました。絶妙なツヤ感としっかりとしたセット力を併せ持つ、高級理容室ならではのこだわりが詰まった逸品です。

ポイント③ コンビニで売っている整髪料は、正直おすすめできない商品もあります。一回のシャンプーでは残ってしまい、二回以上シャンプーしないと落ちない整髪料があります。
ヘアサロンで販売している整髪料は、スタイリストが選定した確かな整髪料なので、ぜひ使ってみてください。
5.LAVIE NEW STANDARD BARBERの店舗情報

LAVIE NEW STANDARD BARBERは浜松町本店のほか、秋葉原、五反田、中野、新宿、領国、千葉中央、横浜の計8店舗を展開しています。いずれの店舗も駅から近いので、仕事帰りなどに気軽に立ち寄ることができます。ご予約お待ちしております。
また、オンラインでの予約も受け付けています。24時間いつでも予約可能です。
6.まとめ
そのときどきのトレンドも取り入れることで、常に高い支持を集め続けているベリーショートは、メンズヘアの王道ともいうべきヘアスタイルです。髪質や顔の形などを選ばず、どんな人でもその人に似合ったベリーショットスタイルに仕上げることができます。ヘアスタイルに迷ったら、まずベリーショートを検討してみるのもいいかもしれません。
そして理想のベリーショートに仕上げることをお望みの際には、LAVIE NEW STANDARD BARBER も選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか? 高級理容室ならではの一流の技術を持ったスタイリストが最上級のサービスと満足できる時間を提供します。
LAVIE NEW STANDARD BARBERは首都圏に8店舗(浜松町本店、秋葉原、五反田、中野、新宿、両国、千葉中央、横浜)あり、どの店舗も駅の近くにあります。全室個室のリラックスできる環境で、これまでの理容とは異なる最高級のヘアカットやシェービング、フェイシャルエステを体験できます。感動の高級理容をぜひ一度お試しください。
監修者

LAVIE NEW STANDARD BARBER 庄子悠介
2社にて腕を磨き2015年に独立し、LAVIE NEW STANDARD BARBERを開業。現在、首都圏にて8店舗を運営。店舗合計で、年間3000人来店するお客様の期待以上の感動のおもてなしを実現する全席個室の高級理容室を運営。